2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« ブレッドボード用小物あれこれ | トップページ | ArduinoにLCDを信号線3本で繋ぐ »

2010年4月12日 (月)

小型ブレッドボードをユニバーサル基板に載せる

     本題に入る前にちょっとクイズです。下の写真の基板は一体どんな使い方をするものでしょう?答えはこの記事の最後に。

Howuseitit

 2つ前の記事で、ブレッドボードをユニバーサル基板に載せれば、パレットボードで使えるといった事を書きましたが、それについて紹介したいと思います。

B150

 これは、秋月B型基板に同じく秋月150円ブレッドボードを乗せたものです。右奥に電源入力ピンがあり、ここに電源をつなげば、ブレッドボードにも電源が供給させる仕組みになっています。しかしなんか無駄に大きいですね。

C150

 こんどは上で出てきた150円ブレッドボードをC型基板に載せてみたところです。パーツが色々挿してあるところに目が行ってしまうかもしれませんが、見て欲しいのは上と比べてのコンパクトさです。なにか違いますよね?そうです。元のブレッドボードにあったねじ止め穴が有りません。あそこはパーツを挿す場所でもないので、スパッと切り落してしまいました。これでぎりぎりC型基板に乗っかります。しかし基板目いっぱいの大きさで、パレットに載せた際、ナットを締める事が出来ません(^^;

Cspkfn

 お次は、たしかMTM03の時にスイッチサイエンスの出店で購入したSparkFunのミニブレッドボードをC型基板に載せたものです。ここまで来ると、基板に余裕も出来るので、10ピンBOXヘッダとそれをインラインに引き出すヘッダも付けてみました。なんとなく便利そうな感じがしませんか?

Hc250

 さらに小さくなります。ハーフサイズC型基板に乗っているブレッドボード、こんなの見たことないですよね?でも2つ上の写真を思い出してください。小さくしたいなら、いらないところを切ればいいんです。で、これは電源ライン付きの秋月250円ブレッドボードの電源ラインを外した上に、本体の約半分の所で切断。さらに脇の厚い部分も切り落としています。確かにこれで小さくはなりましたが、あんまり可愛くない(^^;まぁそれでもちょっとした回路を組むには十分です。

Hc100

 最後は奥の手です。既にブレッドボードを切って使うなんて反則技が出てますが、もうブレッドボードでもない物をブレッドボード代わりに使ってしまいます。写真左が素材になったジャンク放出品のICソケット2個100円。これをハーフC基板に載せて、裏でブレッドボードと同様の配線ではんだ付けしています。センター部分は電源ラインとして使えるように、手前のヘッダピンから向こう側のヘッダピンまで2本の平行線で繋げてあります。さすがにICソケットだとヘッダピンは刺さりませんが、ICはもちろん、丸ピンソケット、普通のC/Rやジャンパも見ての通り挿せますので、これでもブレッドボードと言い切ってしまいましょうw

Bbonpb

 パレットボードに並べて大きさを比較。といっても、大きいものは大きいなりに、小さいものは小さいものなりに使える場面がありますから。どれが良いとか悪いとかではないんですけどね。

 さて、冒頭クイズの答えです。

Answer1 Answer2_2

 こんな感じでブレッドボードの上に、ユニバーサル基板に組んだユニットを乗せる台として使います。パレットボードとは逆の発想になるでしょうか。まぁこんなものまで作ってあるという事で(^^;

« ブレッドボード用小物あれこれ | トップページ | ArduinoにLCDを信号線3本で繋ぐ »

ブレッドボード」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小型ブレッドボードをユニバーサル基板に載せる:

« ブレッドボード用小物あれこれ | トップページ | ArduinoにLCDを信号線3本で繋ぐ »

ウェブページ

無料ブログはココログ